【UXデザイン第5段階: 表層】画像とHTML、ホームぺージの文字の種類

前回は日本語フォントの基本書体「ゴシック体」と「明朝体」の使い分けについてご紹介しました。今回からはホームページでのテキストの利用方法について見ていきましょう。まずはその前提として、ホームページなどのWEB上で用いられる「文字」の種類をご紹介します。

ホームページなどのWEBサイトで表示されている文字には大きく分けて、「HTMLによる文字」「画像による文字」の2種類があります。WEBサイトは基本的に「HTML」という書き方にのっとって作られています。HTMLによる文字は、PCが文字だと認識できるように書かれています。それに対して画像による文字は、写真や絵と同じ扱いになります。PCは文字の形を描くことで、文字を表示していることになります。

下図にそれぞれの主な特徴をまとめています。この2種類の文字には、それぞれメリットやデメリットがあるので、特徴を理解したうえで使い分けていきましょう。

今回はホームページなどのWeb上で使われる「HTMLによる文字」と「画像による文字」の違いについて取り上げました。次回も引き続き、Web上での文字の使い方について、ご紹介していきます。


皆さまからのリクエストも募集しています。 Webサイトの構築に関わるこんな情報が知りたい!などご希望がありましたら、是非こちらからリクエストをお願いします!

一覧に戻る